フリーソフト SnapCrab for IE

当社はWeb制作会社でもあるのでホームページのキャプチャーをしてプレゼンに向かったり、講習に使ったりしています。

以前はPrintScreenキーでハードコピーしたものをつなぎ合わせたり、ページを(見えていない部分含めて)キャプチャーするサイトを利用していました。

フリーソフト SnapCrab for IEを知って利用してみました。
おお、綺麗にキャプチャーしてくれます。

ところがIE9との相性?が悪いのか、IEが再起動する事が増えました。
しぶしぶアンインストールしました。今度はIE8のPCに入れてみます。

林健治

DELL mini9の修理

DELLのInspiron mini 9のWindowsが起動しなくなったと持ち込み修理の依頼がありました。データのバックアップが取れていないのでデータサルベージも同時に依頼を受けました。

ひとまず、裏蓋を開けて、SSDを取り出します。
SSDとは Solid State Driveの略でハードディスクが磁気を使うのに対し、半導体を使っているので衝撃に強いのが特長です。

SSDを新品に入れ替えて、Windows XP、Driverのインストール、問題なく進みます。
やはりSSDのトラブルのようです。

データのサルベージですがどうも物理的損傷があるみたいで検査用のPCに接続してもドライブを認識しません。経験上SSDのこうしたトラブルは多いので日常的にバックアップと取ることをお薦めします。

DELL mini9

POSレジのキーボードが壊れた…プログラマブルキーボード

お客様から電話をいただき、POSレジで使用しているプログラマブルキーボード(レジの操作に使うキーボード)が操作できないので見に来て欲しいとの事。

早速確認すると配線などは問題なく(PS2割り込み)、通常のキーボードは動作していることからプログラマブルキーボードの故障と判断。

同じものが手に入りませんので配列の近いものを購入し、キーアサイン(キーの割り当て)を行い納品いたしました。

スピーディーな対応と、喜んで頂きました。

プログラマブルキーボード

Macbook Air LIONの初期設定

Macbook Air LIONの代理購入と初期設定の依頼がありました。

13インチMacbook Airの設定、OSは最新のMac OS X LIONです。

前機種のHDDモデルはディスクアクセスでもたつくシーンもありましたが、128GBのSSDは快適です。

メインメモリー4GB、CPU、グラフィックの性能も文句なし、速いです。

LIONの操作はSnow leoparedを使っていた人は戸惑うかも、それぐらい変化しています。
タッチパッドを2本指以上(3本とか)で操作するマルチタッチジェスチャーはなれれば楽しい。タッチパネルに指紋がベタベタ付かなくて良いしね。

個人的にはタッチパッドのクリック操作が実際にタッチパッドを押し下げる設計になっているのが微妙に力が必要で使いにくい点ですかね。

自分のMacbook Airなら速効でBoot Camp使ってWindows 7 インストールするところなんですけどね。

林健治

Skypeの設定

お客様からフランスに居る友人とSkypeをしたいので設定して欲しいと電話があり、さっそく訪問いたしました。

マンションを購入したばかりでパソコンも新規購入したばかり。
パソコンには最初からSkypeがインストールしてありました。

アカウントは未だ無いので新規に登録します。
アカウント名は半角英数であれば何でも良いのですが、既に登録されている文字列は使えません。
パスワードとメールアドレスを登録してアカウント登録完了です。

お客様のパソコンはノートタイプでWebカメラ、マイクも内蔵されていますのでカメラの設定とマイクのボリュームを設定して完了。

私のiPhoneのSkypeへコールして通話テストを行いました。
近すぎるとハウリング起こしますので注意が必要です。

ご存じのようにパソコン同士やパソコンとスマートフォン等の通話料金は無料です。音質もまずまず問題ないレベルです。海外通話も通話料を気にする必要がまったくありませんね。

もしSkypeのテスト相手が居なければコールして見て下さい。運良くPCの前にいればお相手いたします。

skype名:hayashi.kenji

Mac mini でDVDを認識しない

光学ドライブ付きのMac miniをお使いのお客様からサポートの依頼がありました。
Mac mini でDVDを認識しないのです。

確かに音楽DVDを入れてもマウントしてくれません。
試しに音楽CDを挿入。これもマウントしません。
ボディを横置きにしてみます。それでもだめ。しかし裏面の吸気口に埃がたまっているのを発見。ひょっとしてピックアップに埃が溜まってディスク認識の邪魔をしてる??
エアダスターで埃をこれでもかと吹き飛ばしてから再度DVDを挿入。
無事マウント。DVD-Rの書き込みができない問題もディスクをマウントできなかったからでした。
光学ドライブがローディング方式の場合の盲点ですかね??
私はトレイ方式のPCならびにMacしかもっていませんから勉強になりました。

さて、新しいMac miniは光学ドライブが無いという潔さなのでこのようなトラブルは起こりようがありませんね。でも、52,800円からって…安ぅ~。

http://www.apple.com/jp/macmini/design.html

 

動画のワンシーンをキャプチャーしたい

Windows XPの頃はメディアプレイヤーを再生中に「Print Screen」キーを押してもキャプチャーできるのは動画以外の部分で肝心な動画部分は真っ黒でしたが、Windows 7になってWMP(ウインドウズメディアプレイヤー)12からは動画のキャプチャーができるようになりました。まぁもともとGOM Playerなど使っている人は何をいまさらですけどね。

ちなみにWMPのバージョンを確認するにはソフトを起動して

ALTキー>ヘルプ>バージョン情報

で確認可能です。

Windows Media Player 11 の場合

Windows Media Player の左上のところで右クリック → 「ツール」 → 「オプション」の順にクリック。

「オプション」画面が表示されるので、「パフォーマンス」タブ → ビデオ アクセラレータの「詳細」の順にクリック。

「ビデオ アクセラレータの設定」の画面が開くのでビデオアクセラレータ と DVD ビデオ の 「オーバーレイを使う」 のチェックを外す。

「OK」をクリックして「ビデオ アクセラレータの設定」を閉る。
続いて「OK」をクリックして「オプション」を閉る。