パソコンのCドライブがいっぱいに…

NECのノートパソコン、Windows Vista をお使いのお客様から電話がありました。

Cドライブのアイコンの下の棒グラフみたいな所が赤くなって、最近動作が遅いそうです。

訪問して調べてみるとCドライブ50GBに対して空き容量が4GBもありません。使用量が90%を超えると青いグラフ表示が赤色に変わって注意を促します。
お客様のパソコンは1つのディスクを2つのパーティションに分割してDドライブもありましたので移動可能なファイルをDに移動させました。
それでもあまり効果がなかったので使っていないアプリケーションを削除する事にしました。
ゲーム関係は全くやらないそうなのでその当たりを中心に削除すると空き容量が6GBになり、赤いグラフの色も青色になりました。

ついでにメモリー1GBの増設も行い、スピードも速くなりました。

フロッピーディスクドライブって最近見ない

お客様からフロッピーディスクドライブ(以下FDD)をレンタルして欲しいと電話がありました。FDDに保存してある昔のデータを取り込みたいけど新しいWindows 7 のパソコンにはFDDが付いていなかったそうです。
近所のショップにはどこにもFDDが無いそうです。

手持ちのUSB接続タイプのFDDをレンタルさせていただきました。

一時間ほどでお客様の作業が終了し、FDDが戻ってきました。

パソコンの電源が入らない

パソコンの電源が入らなくなったデスクトップパソコンの本体が送られてきました。
調べてみるとどうも電源部の故障のようです。

通常であれば電源部を交換してハイ終了ですが、今回はキューブ型のベアボーン(自作パソコン)で電源部が特別でケースに入るものが探しても在りません。

お客様に確認すると特別なソフトが入っていてパソコンを変えることができないのでなんとかして欲しいとの事。
「電源部がケースの外にあっても良いですか?」とお聞きするとそれでも良いとの返事でしたので450Wの汎用電源を接続して動作確認しました。

一日でも早く使いたいそうですので京都まで納品に伺いました。

大変喜んでいただきました。

件名も内容も空白なメール

件名も内容も空白なメールが来ますが何なのでしょうか?

2010年の年末ぐらいから増えているようですが、実は存在しているメールアドレスを探しているものなのです。
ランダムに生成したアドレスにメールを送信して、送信不可なアドレスを除いて名簿を作成していると思われます。

対策

Outlook Expressではフィルタリングはできませんが、フリーソフトのサンダーバードならメールのサイズでフィルタリングができます。

http://www.mozilla-japan.org/products/thunderbird/

Windowsが起動しない!

Windowsが起動しないとお電話をいただきました。電源は入るそうです。
訪問して、電源を入れてみるとWindowsアップデート画面になり再起動を繰り返します。セーフモードで起動しても同じ症状。

データのバックアップが必要なのでとりあえず同じ容量のハードディスクでリカバリーをしてみる事に。問題なくインストール完了。

もともとの内臓ディスクをUSB接続してデータをコピー。物理的なトラブルはありませんでした。

お客様に経過を説明して納品。喜んでいただきました。

パソコン:富士通FMV-BIBLO
OS:Windows Vista Home Premium

転ばぬ先の杖、NASとデータバックアップ

オリジナルデータのコピーを複数持つのがバックアップの基本的な考え方と思います。そこで…

パソコンが2~3台程度の場合

 NAS(Network Attached Storage)の導入。簡単に言えばネットワークケーブルで接続するファイルサーバーです。難しい設定もありません。
お薦め機種はバッファローの LS-VLシリーズ
バックアップソフトも同梱されていますので設定さえすれば各パソコンの指定したフォルダを夜中にコピーしてくれます。新しく更新したファイル(差分)のコピーも可能です。

Buffalo LS-V1.0TL

また、急な停電やサージによるトラブルを防ぐためUPS(無停電電源装置)の導入も一緒にお薦めします。
推奨機種は APC のBE325-JP。価格が安いUPSです。 NASと外付けハードディスクだけ接続するなら、このUPSで大丈夫。

APC BE325-JP

パソコンが5~10台程度の場合

バッファローの LS-VLシリーズをファイルサーバーとして使用し、バックアップ先に同じくバッファローのUSB接続のHDDを接続する方法です。

パソコンの台数が増えるとどこにどのデータがあるのか判りにくくなります。データはNAS上に保管し、夜中にバックアップを自動で作成する方法です。

導入をご検討でよく分からない方、お手伝いいたします。



内蔵HDD交換およびバックアップ用外付けHDD

ブルーバックに白文字の画面でWindowsが起動しないとお客様から電話がありました。
HDD周辺が熱くなるとの事。駆けつけてみるとHDDから定期的なカチカチ音がしています。
典型的なHDDの不具合パターンです。

お客様にHDD交換が必要な事と、Windowsの再インストールが必要な事を説明してデータのサルベージ(復旧)が必要か確認したところ、必要との事。作業に時間がかかるのでパソコン本体とリカバリーCD関係を預かって一度事務所に戻りました。

HDDを新品320GBに入れ替えてWindowsをインストール。順調です。
と思いきやカードリーダーが付いているPCだったので起動ディスクのドライブレターがHドライブになっています。あらら~。気持ち悪い。
パーテーションマジック8を持っているのでドライブレターの書き換えができる事は判っていましたが、まぁWindowsをインストールしただけなので素直に再々インストールする事にしました。

無事Windowsのインストールが終わり、ドライバー、アプリケーションのインストールを終え、サルベージしたデータを戻して納品させて頂きました。
お客様の希望でバックアップ用の外付けHDDも一緒に納品させていただきました。
大変喜んでいただき当社もうれしさいっぱいです。

パソコン:DELL Dimention4700c
OS:Windows XP Home

パソコンが起動しなくなった

パソコンが起動しなくなったので見に来て欲しいという電話をいただきました。
訪問してみるとWindowsのCDを入れてRキーで修復できますの画面。(サポートする側は見慣れてる?)

指示通りWindows XPのディスクを入れてCDから起動。コマンドプロンプトから修復を試みるも起動してくれませんでした。

このような時はハードディスクが壊れかけている場合が多いのでハードディスクを交換してリカバリー。問題無くWindowsが起動しました。

あとはデータのサルベージですが、パスワードをかけているためそのままでは外部からファイルにアクセスできません。

そんな時はデータ復旧ソフトの出番です。ほぼ100%のデータ復旧も果たし、お客様にも大変喜んで頂けました。

万が一の時復旧しやすくするポイント

  1. ユーザー名は半角英数を使う(2バイト文字はトラブルになりやすい)
  2. パスワードはかけなくて済むような運用にする

これで随分データサルベージ(復旧)の精度があがりますよ~。

パソコン:富士通 デスクパワー モニター一体型
OS:Windows XP Home

ケイオプティコムeoホームファイバーでBBルーターを利用する

ケイオプティコム+BBルーターの組み合わせは当社でも活躍しています。

光ファイバーのメディアコンバーターにはルーター機能がありません。パソコンを直接接続する場合はPPPoEを利用してパソコンにIDとパスワードを設定してダイヤルアップの要領で接続します。また、光電話(IP電話)を利用している場合でもアダプタにはルーター機能はないので複数PCでインターネットを利用するにはBBルーターを追加すれば良いでしょう。

BBルーターの設定はほとんどの場合ブラウザーで設定できますのでマニュアルを見てIPアドレスの記述があればブラウザーのアドレス欄の192.168.xx.xというIPアドレスを入力し、IDとパスワードを入力すれば設定画面にたどり着きます。

eoホームファイバーの場合は契約時に届くA4の書類にアクセスID、パスワード、メールの設定などの記載された用紙を見ながら設定すれば簡単です。

たまにBBルーターの自動設定を選択すると、ソフトが勝手にBフレッツを選択してしまうケースもありますが、その場合仕方ないので手動で設定します。

Windows Vistaにログオンできない…

電源を入れてログオン画面でパスワードを入れて使おうとしたら以下のメッセージで

> User Profile Service サービスによるログオンの処理に失敗しました。
> ユーザープロファイルを読み込めません。

通常の起動画面ではすべてのユーザーでログオン不可能。

セーフモードとコマンドプロンプトで、管理者アカウントでログオンすると、コマンドプロンプトが使えるため、臨時の管理者アカウントを新規作成。

# net user test /add
# net localgroup administrators test /add

これで再起動して通常の起動画面から test にログオンできるようになる。

新規に作成したアカウントにデータを移行して作業完了。